入社式
2022年4月1日、本社ビルにてサンキュウ・ウィズの入社式を行いました。
今年は、3名の新入社員が新しくウィズの仲間となりました。
緊張しながらも、一人ひとりがしっかりと意気込みを発表!
ウィズでは、先輩社員が花の買出しや飾りつけをしています。
1つひとつの花言葉を大切にしながら新しい仲間に想いを込めていけた花が会場を温かく包みました。
翌日からは、各職場での研修が開始され日々一生懸命頑張っています。
2022年4月1日、本社ビルにてサンキュウ・ウィズの入社式を行いました。
今年は、3名の新入社員が新しくウィズの仲間となりました。
緊張しながらも、一人ひとりがしっかりと意気込みを発表!
ウィズでは、先輩社員が花の買出しや飾りつけをしています。
1つひとつの花言葉を大切にしながら新しい仲間に想いを込めていけた花が会場を温かく包みました。
翌日からは、各職場での研修が開始され日々一生懸命頑張っています。
北九州営業所の新規業務として、10月4日に北九州ビルにsankyucafe3号店がオープンしました。
ビル内のお客様にホッとした時間を過ごしていただけるように、スタッフ一同が力を合わせて準備を重ねてきました。
北九州営業所にお越しの際は、是非お立ち寄りくださいませ(^^♪
サンキュウ・ウィズでは、山九オリジナルタオルの販売業務を行っています。
今回、事務所のレイアウトをリニューアルした為、商品展示場が出来ました。
メンバー同士で、“どの様に飾れば、目に止まりやすいかな”と考えて、うさぎ型に折ってシールで目を作る事になりました。
まさに『きゅんです』
とても可愛くて、癒されています。
想いを沢山つめてメンバーと作った“虹色ラテ”
本当にきれいな虹色のラテになりました。
サンキュウ・ウィズ北九州営業所、若松センター看板の設置が完了しました。
新規事業に向けてまた1歩進みました。
新ビル建替えに伴い、チーム北九州の団結力もあがっている様に感じます。
サンキュウ・ウィズの北九州営業所のビル建替えの様子を、実際に写真で送ってもらいました。
WEB会議等でたびたびその様子が映っていたのですが
2021年8月完成に向けて、着々と進んでいる様子がうかがえます。
北九州のメンバーは、日々新しく始まる業務の準備や引っ越し準備等に奮闘しています。
気が付けば、2月です。
サンキュウ・ウィズの社員は、政府の緊急事態宣言の延長に伴い、原則自宅待機が続いていますが、業務によっては必要に応じて出社する社員もいます。
(写真は、ドリップバッグを受注した時のもの)
本社では、週1回のオンライン全体ミーティングの他に、チームごとにもミーティングを開催することとなりました。自分たちの仕事の説明を行ったり、再開に向けての意見交換など、チームによって様々です。また、PC事業部でもオンラインミーティングを開催し、画面越しですが顔を合わせたコミュニケーションの機会を設けています。
「早く出社したい!」「早く仕事がしたい!」の声で溢れています。
再開した時に、皆が安心して働けるように、今のうちに皆で作戦をたてていきましょう!
サンキュウ・ウィズは、本日が仕事納めでした。
今年は、コロナの影響で生活、仕事の仕方も変わりました。
サンキュウ・ウィズでも、初めての休業を経験し改めて
“出勤できること”“仕事ができること”“皆とお昼ごはんが食べれること”“話しながら思いっきり笑うこと” 何気なく過ごしていた日々の大切さに気付くことができました。
仕事始めは、1月4日となりますが、“いつも通り出勤”することは出来ません。
WEBを通してになりますが、WEBを通して皆の元気な姿を見れることを楽しみにしています
当社がいつもお世話になっている皆様、本年もありがとうございました。
引き続き来年もよろしくお願いいたします。
大変な時期ですが、皆様ご自愛くださいませ。
現在、サンキュウ・ウィズの障がいを持った社員が(一部の社員を除き)自宅待機となっています。いつも賑やかな職場なので、寂しいな・・ということで
本社事務所をささやかながら飾り付けをしました。皆には、明日の仕事納めのWEBミィーティングでお披露目できそうです。ネット環境のない社員は、ミーティングの時間のみ出社しているので、どんな反応をするのか楽しみです♪
来年は、皆で思い切りクリスマスを楽しめる事を願って、今年のクリスマスは静かに過ごします。
※平戸営業所は、一足先に本日が仕事納めとなります、“本年もありがとうございました”
現在のサンキュウ・ウィズ北九州営業所の外観。
来年8月には、新ビルが完成する為、北九州⇔本社が一丸となり新しい事業の展開について日々熱い打合せが続いております。一緒に働く仲間が増えることが楽しみです!
新型コロナウィルス感染防止の為、人数を調整して業務を行っています
その為、普段担当していない業務への応援に行くこともあります
長年勤めているメンバーも、応援に行く時はその業務を後輩に教わることがあります
普段、当たり前に行っている業務も、他の部署のメンバーから見ると、決して当たり前ではありません。
“この仕事が出来る〇〇さんってすごいな!”“どうやって説明すれば分かりやすいかな”
という意見や、“〇〇君が、応援に行っちゃったから、寂しいな”等、様々な意見があります。
写真は、清掃チームのお仕事の1コマ。コードを素早く綺麗に巻くにも練習とコツがいるとのこと。どうやったら、皆が上手く巻けるようになるかをチームで話し合うことになっています!どんなアイディアが出るか楽しみです。
本来であれば、4月に開催される予定でしたが新型コロナウィルスの影響もあり、
2020年8月6日、本社営業所・平戸営業所をWEBでつなぎ“永年勤続/定年到達者表彰式”を
合同で開催しました。
湯本社長より、
「5年、10年、定年と永きにわたり勤続いただきましてありがとうございます。
これからも引き続き、お元気に勤務され“範”として仲間を大切にし、
ご活躍されることを心よりお祈りしています。」
と参加メンバーへメッセージが送られました。
先日、大変お世話になっている方より、文旦を送っていただいたので、皮をむいて皆で美味しくいただきました。
(最初は、苦戦していましたが、最後の方は、綺麗に皮をむける様になりました!)
事務所中に、爽やかな香りが広がり、幸せな気持ちになりました
皮は、カフェの新メニューで、使いたいと思います。
皆さん、お愉しみに!
先週、“2019年サンキュウ・ウィズ忘年会”を山九本社ビル社員食堂にて開催しました。残念ながら参加できないメンバーも数名いましたが、約60名の従業員が参加しました。素敵なレクリエーションアルバム集(社員が作成!)の配布や全員でプレゼント交換を行ったり、じゃんけん大会があったり、今年入社した仲間からのあいさつもありました。今年もあと少し、安全第一で仲間を大切に業務にあたります!
おかげ様で、サンキュウカフェDRIPSTATION(ドリップ作業場)が山九本社ビル6階に完成しました。2階のカフェは、すっかりクリスマス仕様になっておりメンバーもサンタの帽子をかぶりながら業務にあたっています。カフェのクリスマスツリーも次回のブログで♪
sankyucafeの業務には、応接室や会議室にドリンクをお届けする“デリバリー”のお仕事があります。最初は、お盆で運んでいたのですが、PC事業部のメンバーが運びやすい様にデリバリー用のかごを作ってくれました!sankyucafeのカップがぴったり入る大きさにくぼみを作ってくれているので、こぼれることなく、安全に安心して運ぶことができ、助かっています。 自分の担当業務以外にも目を向けてくれるメンバーが沢山いることがとてもうれく、当社の自慢でもあります♪
サンキュウ・ウィズでは、現場で活躍する従業員の目線や感じた事を大切にしています。日頃働きながら“こうやったら、もっと働きやすくなるな”と感じたことを改善案として提出してもらうようにしています。今回、北九州営業所の長山さんが社長賞を獲得!授賞式を北九州営業所にて行いました。これからも、皆で一緒になって会社を良くしていきましょう。
季節を感じながらわくわく出来るカフェを目指して、sankyucafeでは、ハロウィン限定メニューもご用意しております。飾り付けもハロウィン仕様になっておりますので見学にお越しの際は是非ご覧になってくださいませ。
レクリエーション当日は、大雨の予報!でしたが、開園してしばらくすると、雨がやみました。 楽しみにしていたテーマパークを思いっきり楽しむことが出来てよかったです。仲間と遊びきった1日になりました。
サンキュウ・ウィズのレクリエーション当日は、終日“雨”の予報なので、皆の想いを、『てるてる坊主』に込めました
サンキュウ・ウィズでは毎年1回社員や、社員の家族も参加したレクリエーションを行っております。今年から、社員も実行委員に加わり、レクリエーションの行先、班分け等も勉強会の時間を使って会議・アンケート集計をしながら進めています。来週、班分けの発表を行い、その後は班別行動をグループごとに考えます。事前準備に、わくわくドキドキしています♪
夏も終わりに近づいておりますが、sankyucafeでは、期間限定の新メニューとして炭酸飲料をはじめました。おすすめは、公認をいただいた山九ブルーの“山九ソーダ”です。リターナル瓶を使用しているので、瓶をあける練習も皆で行いました。
2019年7月19日、第41回「東京都区部障害者雇用企業連絡会」が日本青年会ホテルにて行われました。当日は200名近い参加者の前で、当社の事例紹介を発表させていただきました。社長をはじめ、各事業部の責任者より当社の業務内容を説明させていただき、社員インタビューも行いました。参会者の方からは、『サンキュウ・ウィズらしさ、アットホームな感じ、社員がいきいきと働く様子を感じとれる発表でした』など、たくさんの声をいただきました。改めて、このような機会をいただき感謝しています。
本日より一歩一歩の取り組みではありますが、サンキュウ・カフェは『地球に少しでも優しいカフェ』を目指して、ドリンクのふた・ストローを、必要な方のみご自身で取っていただくセルフ化を始めました。お客様からは『素敵な取り組みだね!』『明日からマイカップにするね!』など、うれしいお言葉をいただいています。
外での仕事も多いサンキュウ・ウィズの清掃チームの制服に、NEWアイテムが採用されました。小型の扇風機が2台ついており、スイッチを入れると涼しい風が制服の中に送り込まれる画期的なアイテムです。表には“山九”のロゴ入り!NEWアイテムにガッツポーズのメンバーです!
第23回『SACEC障害者雇用企業見学会』を、当社で開催させていただきました。当日は30名近くの方がお越しくださり、熱心に各職場の見学をしていただきました。各職場の説明では、感動あり、笑いあり、当社にとっても勉強になった1日でした。
本社ビル内で行っていたメール業務ですが、今月より隣の2ビルのメール業務も拡張して行うことになり、新しくメッセンジャーバックを新調しました。凛々しい後ろ姿です!
6月26日に行われた山九株式会社の株主総会で、サンキュウ・カフェでは、ホットコーヒー・アイスコーヒー・麦茶を提供させていただきました。株主様より“おいしかったよ”“素敵なスリーブですね”と沢山声をかけていただきました。
厚生労働省の障がい者雇用に関わる方々が、当社の見学にお越しくださいました。業務内容の説明は、各現場で社員自らが行いました。 改めて、皆の活躍の機会が広がっていることを実感した1日でした!
現在、サンキュウ・ウィズには実習生が数人来てくれています。今日から高校2年生の実習がスタートしました。実習先は様々ですが、皆さん一生懸命頑張っています。先輩社員も、どうやって教えればわかりやすいか等を考えて、この日の為に準備しています。 サンキュウ・ウィズでは朝礼で、社訓三原則、社長との約束を全員で唱和しますが、社長との約束の中に‘仲間を大切にしましょう’という約束があります。実習生の方や新しい方がいらっしゃると毎回このことについて、社長からお話があります。自分の事におきかえて、どう接してもらえると過ごしやすいか、働きやすいか等改めて考える朝になりました!初日はドキドキしながらのスタートですが、気づくと笑顔が沢山、先輩社員と仲良く話す姿を見ていると嬉しいです。
サンキュウ・ウィズ清掃チームのお仕事の1つに、この時期は、ゴーヤ・朝顔等の水やりがあります。毎日少しづつ大きくなる姿を見るのは私たちの楽しみのひとつでもあります。今年も沢山朝顔の花が咲くことを楽しみに、今日もメンバーが活躍しています。
サンキュウカフェのホット用ドリンクには、お客様の手が熱くならない為にスリーブをお付けしています。おもてなしの心でメッセージやイラストを書いてくれるメンバーもいます。お客様からリクエストをいただいたり、デスクに飾ってくれる方もいて好評です!
2019年10月にオープンした‘sankyucafe’のお店の前には大きなポスターが飾られています。
このポスターに書いてある絵は、‘sankyucafe’のオープンにあたって、サンキュウ・ウィズ全従業員(本社・平戸・北九州)で書いた葉の絵を1つにしたものです。 新しい業務がスタートするまでに、沢山の人の力をかりました。沢山の感謝を忘れないため、そして会社全体でカフェ業務を盛り上げていきたいという気持ちを込めて皆でつくったものです。その絵をロゴ化したものがお店で使用しているカップやスリーブに印刷されています