トピックス

本社移転しました 


2025年2月17日、サンキュウ・ウィズの本社が山九本社ビル4階から3階へと移転しました!

今回の移転で、本社・PC事業所が一緒の事務所となり、ワンフロアで本社で働く仲間の一体感醸成に繋がればいいなと期待しています。

移転プロジェクトのチームを筆頭に、無事にお引越しを終えて、サンキュウ・ウィズの日常が戻ってきております。新しい場所・新しいレイアウトにワクワクしながら気持ち新たに、より働きやすい職場づくりを皆で作っていきたいなと思います。

第1回カラフルフォトリンピックに協賛させていただきました 


第1回カラフルフォトリンピックに弊社はブロンズ協賛として参加させていただく事となりました。

カラフルフォトリンピックは、写真表現の力を使い、障がいのあるキッズモデル(カラフルモデル)の魅力や意義を社会に伝える、高校生を対象としたフォトコンテストです。

多様性の時代、10代の頃から障がいの有無を問わず色々な人と触れ合い、「ちがい」を受容できるやさしさを育む機会が大切だという考え方に、深く共感いたしました。

ご興味のある方は、是非下記URLをご覧くださいませ。

https://colorful-photolympic.com

令和6年度福岡A型事業所協議会勉強会にて登壇しました 


2024年5月18日、『令和6年度福岡A型事業所協議会勉強会』に 弊社北九州営業所サポーター二反田氏がパネリストとしてお声がけいただき “特例子会社”という立場から見る“A型事業所 ” についてお話をさせていただきました。

当日は、80名近くの参加者が集まり、就労継続支援A型について様々な切り口での講義、パネルディスカッションが5時間にわたり実施されました。

障害者雇用優良中小事業主認定制度“もにす”認定を受けました 


令和6年2月14日、サンキュウ・ウィズは厚生労働大臣が障害者の雇用の促進や安定に関する取組などの優良な中小企業を認定する制度 “もにす”認定を受けました。

【URL】https://jsite.mhlw.go.jp/tokyo-roudoukyoku/newpage_00603.html障害者雇用優良中小事業主認定制度(もにす認定制度)について|東京労働局 (mhlw.go.jp)

天皇皇后両陛下がサンキュウ・ウィズにお出ましいただきました 


令和5年4月25日、天皇皇后両陛下の行幸啓を賜りました。

会社の業務紹介をはじめ、実際に会議室クリーニング業務、カフェ業務、PCキッティング業務をご視察されました。

終始和やかな雰囲気でご視察され、一人ひとりに寄り添ったお声がけをいただき胸がいっぱいな日となりました。

また、この日を迎えるまで、様々な方と一緒に準備を行い、改めて山九グループのチーム力の素晴らしさに気づく機会となりました。

■現在のサンキュウ・ウィズのお仕事■

・フロア清掃業務 ・シュレッダー業務 ・メール集配業務 ・巡回業務

・オフィスサポート業務 ・カフェ業務 ・会議室クリーニング業務

・ 軽作業業務  ・映像制作業務  ・経理業務 ・事務補助業務

 ・PCキッティング業務 ・データ消去業務  ・iPhoneキッティング業務 

・名刺登録業務 他

これからも私達サンキュウ・ウィズは、仲間を増やし働きがいのある職場作りを目指してまいります。

第41回全国アビリンピック出場 


2021年12月19日に開催された『第41回全国アビリンピック』パソコン組立競技に東京都代表として当社PC事業部の後藤秀一さんが出場し、“努力賞”を受賞しました。
競技では、時間内にデスクトップ型パソコンの組立、ソフトの導入や設定を行い、完成度や正常に動作するかを競います。
当日は、全国から代表選手が集まり報道陣がいる中、4時間に渡り競技が行われました。
新型コロナウイルスによる影響で、都庁での表彰式が見送られた為、本日2月18日職場にて表彰を行いました。
今回の受賞を受け、後藤さんから「今回、このような賞をいただくことができたのも皆さんの応援があったからです。本当にありがとうございました。」と挨拶がありました。
コロナ禍で、行動も制限される中、後藤さん自身が日々努力を重ねて挑戦した事と仕事をフォローしてくれる仲間の姿が素晴らしく、私達にとっても刺激になりました。
後藤さん!おめでとうございます(^^♪


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/vwks/sankyu-with.co.jp/public_html/wp/wp-content/themes/sankyu-with/archive.php on line 23

当社の取組みが掲載されました② 


高齢・障害・就職者雇用支援機構様のHPに
当社PC事業部の取組みが掲載されました。

■合理的配慮(停電対応編)
https://www.jeed.go.jp/disability/data/handbook/ca_ls/q2k4vk000003ya4p.html
■合理的配慮(台車編)
https://www.jeed.go.jp/disability/data/handbook/ca_ls/q2k4vk000003y9t2.html
■合理的配慮(カッター編)
https://www.jeed.go.jp/disability/data/handbook/ca_ls/q2k4vk000003y9vs.html


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/vwks/sankyu-with.co.jp/public_html/wp/wp-content/themes/sankyu-with/archive.php on line 23

当社の取組みが掲載されました 


中央法規出版株式会社『9つの事例でわかる 精神障害・発達障害のある人が活躍する職場のつくりかた』の事例紹介として、当社PC事業部が紹介されました。

インタビューの中で、当社社員が、一番変化した事として“できることからは逃げたくない”
と話した事に、本人の努力に加え職場環境で行動が変化した事に大変嬉しく思いました。

本社sankyucafe3周年 


おかげ様で、本社ビルsankyucafeは、10月2日で3周年を迎えました。
緊急事態宣言も明け、10月4日より営業を再開が出来、沢山のお客様にご来店いただき
メンバー一同感謝の気持ちでいっぱいです。
これからも、お客様・働く社員がワクワク出来るようなカフェにしていきたいと思いますので、引き続き応援をよろしくお願いいたします(^^♪

東京都教育委員会事業貢献企業として表彰されました 


特別支援学校における就労促進 生徒受入れの実績が認められ
令和2年度 東京都教育委員会事業貢献企業として、サンキュウ・ウィズが表彰を受けました。
新型コロナウィルス感染予防の為、表彰式は教育庁、永福学園の伏見校長先生、鹿島田先生に来社いただき行いました。当日出社していた永福学園卒業生もご挨拶させていただき表彰の喜びを分かち合いました。

今年もよろしくお願いいたします 


明けましておめでとうございます。
今年も、何卒宜しくお願い致します。

今日は、サンキュウ・ウィズも仕事始めです。
・・・とは言っても、この状況なので、ほとんどの社員が自宅待機中の為

本社ビル・第2ビルの社員合同で、WEBミーティングを開催しました。

湯本社長からの年頭あいさつを全員で聞く事が出来て良かったです。

思い通りにならない事も沢山あるけど、共に乗り越えましょう。

サンキュウカフェオリジナル商品販売開始 


山九本社ビルにある“サンキュウカフェ”にて、オリジナル商品を予約販売を開始しました。
店頭、オンライン(山九グループ社員専用)にて購入できます。

サンキュウカフェで提供している本格的なドリップコーヒーで使用している“コーヒー豆”
をはじめ、オリジナルメッセージが入れられる“ドリップバッグ”等を展開しています。
特に、ドリップバッグは大人気で、注文が入るとカフェのメンバーが一生懸命製造を行っています。時には他部署のメンバーが手伝ってくれることも!
本社ビルにお越しの際は、是非ご覧くださいませ。

短時間でパッときれいに 


清掃の業務は、1日のタイムスケジュールが過密に組まれています。
今日、誰がいつ、どの仕事を、どのペアで行うかも、自分たちで決めています。
短時間でパッと綺麗にする為に、チームの呼吸も大切です。
ふとした瞬間に同行したら、皆が同時に同じ動きをしていたので、“さすがだな”と思いました!清掃チームのおかげで、気持ちの良い空間で働けています。

被災地支援でパソコンを寄付 


令和2年7月、豪雨により九州をはじめ被害が広範囲に及びました。
サンキュウ・ウィズでも何か出来ないかと考え、リユース・リサイクル業務パートナーの株式会社アンカーネットワークサービスを通じて、被災地支援を行う一般社団法人情報支援レスキュー隊(IT DART)にパソコンを20台寄付いたしました。

今回の取組みについて、実際にPC事業部で働くメンバーから
「豪雨で困っている方々に何かご支援ができたらと思っていたので、お役に立てればとてもうれしいです」との声が上がりました。
これからも、何が出来るかを常に考え、様々な取組を行っていきたいと思います。

限定/新メニュー続々販売 


サンキュウカフェも、再開当初はメニューをしぼって営業していましたが、
感染拡大防止策をとりながら、続々と限定メニューを提供させていただいております。
密を避けながらの営業の為、人数を分散しておりますが、工夫しながら楽しく業務を行っています!(写真は、ハワイアン塩キャラメルラテ/ミントモカ)


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/vwks/sankyu-with.co.jp/public_html/wp/wp-content/themes/sankyu-with/archive.php on line 23

業務再開 


政府の緊急事態宣言解除を受け、当社でも5/27より業務を再開することになりました。
本日、湯本社長からは
・長期に渡る在宅期間での社員1人ひとりが自覚を持って過ごしたことに対する感謝の意
・今後も引き続き、気をゆるめることなく感染防止に努めて欲しい
と社員に向けたメッセージがおくられました。

久しぶりに、全社員が会社に集まる喜びと共に、3つの密を避けながら新しい働き方を受入れ全社員一丸となって業務に取り組んでまいります。


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/vwks/sankyu-with.co.jp/public_html/wp/wp-content/themes/sankyu-with/archive.php on line 23

新型コロナウィルス感染拡大防止への対応について 


東京都等における感染拡大防止要請(外出自粛要請等)/政府による緊急事態宣言
を受け、当社も本日より全社員の出社を控えております。
時期:4/6~5/末予定(延長しました)

そのため、当社への連絡は担当へのメール又はホームページのCONTACTより
お願いいたします。

関係者の方々には大変ご迷惑をおかけいたしますが、皆の大切な人を守る為、、誰かの大切な人を守る為、従業員の安全を最優先する為に、ご理解の程、宜しくお願いいたします。1日も早く、安心して過ごせる日が来る日を願って・・・。
まずは、私たちの出来ることをしてまいります。

会議室清掃業務始まる 


2020年3月より、山九本社ビル・第2ビルの各会議室の清掃業務がスタートしました。
社内会議中に「マーカーのインク切れてる!」「ホワイトボード少し汚いな・・」と思った事もありました。
皆さんに気持ちよく会議室を使用していただき、気持ちの良い空間になる様
“オフィス美化”に向けて、メンバー一同頑張りたいと思います。

高齢者・障害・求職者雇用支援機構理事長努力賞受賞 


2019年9月11日、東京都労働局、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構東京支部主催のもと、“高齢者・障害・求職者雇用支援機構理事長 努力賞”を受賞いたしました。 現在当社では山九グループの理解を頂きながら、清掃業務を始めとするおよそ12職種の職域で60名の社員が活躍しています。引き続き雇用の拡大と定着の継続のためには、社員一人ひとりが働きやすい環境の向上にハード面、ソフト面での充実が必要と感じています。今回の受賞を契機に社員一体となって『サンキュウ・ウィズで働き続けたい』というマインドが醸成できるように事業運営に努力してまいります。

被災地支援の取り組み 


サンキュウ・ウィズは、7月に起きた西日本豪雨の被災地支援を目的として、リース期間終了後パソコン20台を寄付させていただきました。2019年6月29日に一般社団法人情報支援レスキュー隊様より感謝状をいただきました。 こういった活動を続けていくように、これからも一歩ずつ頑張ります!

しょうがい者就労支援フォーラムでPC事業部が発表しました 


2019年6月21日、リコージャパン株式会社様、東京都ビジネスサービス株式会社様主催の“障がい者雇用の職域を考える”をテーマにした講演会で、PC事業部池田部長代理をはじめ、社員2名が“パソコン作業の可能性”について発表をしました。

山九技報に掲載されました 


年に1回発行される山九技報vol.29にサンキュウ・ウィズが掲載されました。‘障がい者が活躍する職域の拡大’というテーマで6ページにわたり当社の取組や従業員の活躍を紹介しています。私たちは勿論いつも支えていただいている本体・グループ会社の皆様にも改めて当社の取組を知ってもらえる素晴らしい機会になりました!

会社紹介映像が完成しました 


2019年3月、本社ビル・PC事業部で撮影が行われました。

‘社員の顔が見える映像’をコンセプトに当社の業務内容、取組みについてご紹介しております。 当社にお越しの際は 、是非ごらんくださいませ。

Wedge2月号に掲載されました 


Wedgeウエッジ2月号、‘建前抜きの障がい者雇用 働き手と企業の幸せな関係とは? という記事の‘精神障がい者の仕事を増やす’という切り口で当社のPC事業部・カフェ業務の取組み・当社社員が紹介されました。